治療の流れ

精密検査・問診

患者様からいただいた情報を基に、レントゲン写真、歯周ポケットの検査(歯周病の進行度を確認する検査)、口腔内写真、3Dスキャナーなどの診査資料を収集します。
痛みや腫れなどの症状が見られる場合には、まずはそれらを緩和するための応急処置を優先して行います

治療計画・費用の説明

一次手術(30分~60分程度)

2次手術(15分程度)⇒

仮歯の装着

被せ物の装着

STEP
精密検査・問診

患者様からいただいた情報を基に、レントゲン写真、歯周ポケットの検査(歯周病の進行度を確認する検査)、口腔内写真、3Dスキャナーなどの診査資料を収集します。
痛みや腫れなどの症状が見られる場合には、まずはそれらを緩和するための応急処置を優先して行います

STEP
治療計画・費用の説明

ひとつの症状に対しては、さまざまな治療法が考えられます。診査・診断の結果を踏まえたうえで、患者様にとって最も適した治療方法をご案内します。
併せて、治療の選択肢について、それぞれの概要や利点・注意点などを丁寧にご説明し、患者様ご自身に治療方針をお選びいただきます。

STEP
一次手術
(30分~60分程度)

歯ぐきを開いて顎の骨にインプラントを埋め込むための穴を形成し、インプラント体を挿入します。
その後、カバーを取り付けて歯ぐきを縫合し、インプラントが骨としっかり結合するまで、しばらく歯ぐきの中で安定させます。
※即日埋入インプラントではそのまま仮歯を装着する場合もあります。)

STEP
2次手術(15分程度)

歯ぐきを切開して、歯ぐきの中に埋め込まれているインプラントを露出させ、そこに被せ物と接続するためのアバットメント(連結パーツ)を取り付けます。
口腔内の状態が良好であれば、この時点で仮歯などの被せ物を装着します。

STEP
仮歯の装着

最終的な被せ物を入れる前に、仮歯を使って噛み合わせのバランスを確認・調整します。仮歯であっても、見た目は自然な歯に近い色や形に仕上がっているため、日常生活でも違和感なくお過ごしいただけます。

STEP
被せ物の装着

被せ物を装着します。
歯の健康を守るうえで本当に大切なのは、治療が終わったその後のケアです。
当院では、治療後も長く健康な状態を保てるように、専門的なメンテナンスや定期的なチェックを行っています。