RECOMMEND
インプラントがおすすめの方
RECOMMEND
インプラントがおすすめの方
インプラント治療は、非常に効果的な歯の修復方法として広く知られていますが、「自分に合うかどうか・適応になるか」気になる方も多いことでしょう。特に、ブリッジや入れ歯と比較した際に、その違いが気になるところです。
インプラント治療には、他の治療方法と比べて多くの利点がありますが、どの患者様に最も向いているのか、実際に治療を検討する際にしっかり理解しておくことが大切です。インプラントをおすすめするケースと、リスクを伴うケースについてご紹介します。

インプラント治療はこのような方におすすめします

インプラント治療は
このような方におすすめします
歯が無いまま放置している方、抜けたままになってしまっている方
歯を抜けたままにしていると、噛み合わせのバランスが崩れ、隣の歯が傾いたり、反対側の歯が伸びてくるなど、様々な悪影響を及ぼします。こうした変化は見た目や発音に影響するだけでなく、食事もしにくくなり、消化器官への負担にもつながります。
さらに、歯のない部分の骨は徐々に痩せてしまうため、治療の選択肢が限られることもあります。インプラントは、こうしたリスクを防ぎながら、周囲の歯に負担をかけずに機能と見た目を回復できる治療法としておすすめです。

ブリッジのため健康な歯を削るのに抵抗がある方
ブリッジ治療では、失った歯の両隣にある健康な歯を削り、それを支えにして人工歯を連結します。この方法では、両隣の歯を削るだけでなく、場合によっては神経を取らなければならないこともあります。
神経を失った歯は、もろくなり、さらにブリッジの支台として負担がかかり続けるため、経年とともに歯根が割れるリスクもあります。これに対して、インプラント治療は失った歯を個別に治療するため、周囲の健康な歯に負担をかけることなく、長期的に安定した機能回復が期待できます。

一番奥の歯を失い、ブリッジを選べない方
ブリッジ治療は、失った歯の両隣に健康な歯があることが前提となります。そのため、もし失った歯が一番奥の歯であった場合、部分入れ歯かインプラントのどちらか治療法が考えられます。たった一本の欠損に「入れ歯」を使うということに抵抗を感じる方や、噛み心地・強度・審美的な面を重視する場合はインプラントがおすすめです。インプラント治療であれば、そのような場合でも問題なく適用できるため、奥歯を失った場合でも効果的な治療が可能です。

入れ歯が合わない・違和感がある方
入れ歯には、「装着時の違和感」「外れやすさ」「咬みにくさ」「咬むときの痛み」「発音のしにくさ」など、多くの不満点が挙げられます。さらに、部分入れ歯のバネが目立つことも気になる点の一つです。適切に清掃されていないと、虫歯や歯周病の原因となり、残っている歯を失うリスクも高まります。
その点、インプラント治療は、天然歯とほぼ変わらない「咬み心地」や「見た目」を再現することができます。また、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって安定した状態を保つことができ、半永久的に使用できるという大きなメリットもあります。

自然な口元になりたい
「入れ歯が目立ってしまうのが気になる」「笑うときに口元が気になって思い切り笑えない」。入れ歯は、見た目が不自然になることがあり、これが大きな悩みとなっている方も多いです。さらに、歯を失ったことでお口の周りにシワが増えたり、入れ歯を入れることで口元が不自然に膨らんだりすることもあります。
インプラント治療では、失った歯をしっかりと固定することができるため、自然な見た目を保つことができます。お口を開けても、どこを治療したのかは分からないほど自然な仕上がりになり、気にせず思い切り笑うことができます。

周りの歯や粘膜を傷つけたくない
「周りの健康な歯を削ったり、負担をかけたりするのは避けたい」と感じる方も多いでしょう。ブリッジ治療では、土台となる健康な歯を削る必要がありますし、部分入れ歯ではバネをかける歯に負担をかけてしまうことがあります。
一方、インプラント治療は、周囲の歯や歯ぐきに一切負担をかけることがありません。さらに、インプラントが顎の骨にしっかりと咬む力を伝えることで、骨がやせるのを防ぎ、場合によっては骨の回復を促進することもあります。このように、インプラント治療は周囲の健康な歯を守りながら、しっかりと機能を回復することができます。

自分の歯の感覚で咬みたい
「入れ歯を装着すると、どうしても違和感がある」「硬い食べ物がうまく咬めない」。このような入れ歯に関するお悩みも、インプラント治療によって解決可能です。インプラント(人工歯根)は顎の骨としっかりと結びつくため、入れ歯よりもはるかに強い咬む力を発揮し、食事がより快適になります。「もう一度、自分の歯のように自然に咬みたい」とお考えの方に最適な治療法です。


手術前に検討が必要なリスク

手術前に検討が必要なリスク
顎の骨が弱い・少ないと別途治療が必要
インプラント治療では、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋入しますが、歯周病や加齢によって顎の骨が弱かったり、骨量が不足している場合、骨造成の治療が必要になることがあります。すべての歯科医院が骨造成に対応しているわけではないため、治療を受ける前に確認することが大切です。
当院では、ソケットリフト、GBR(骨誘導再生法)など、さまざまな骨造成の治療に対応しておりますので、骨量が少ない方にも適切な治療が可能です。
基礎疾患(糖尿病など)がある場合
糖尿病などの基礎疾患がある方や、血圧の上昇リスクがある高血圧の方などは、インプラント治療が難しい場合もあります。これらの疾患によってインプラントと骨の結合に影響を与えることがあるため、しっかりとした診断と管理が重要です。
当院では、豊富な経験と適切な設備(完全個室のオペ室)を備えており、基礎疾患をお持ちの方にも対応できるよう努めています。まずはお気軽にご相談ください。
喫煙者は禁煙・減煙が必要
喫煙は血流を悪化させ、インプラントと骨の結合に悪影響を及ぼします。また、組織の修復が遅くなるため、インプラント周囲炎などのリスクも高まります。そのため、インプラント治療を受ける際には、できる限り禁煙をお願いしています。少なくとも、喫煙を減らすことが治療の成功に大きな影響を与えますので、ご協力をお願いいたします。
「顎の骨が足りない」と
インプラント治療を断られた方へ

インプラント治療では、埋め込む場所の顎の骨の厚みが十分であることが重要です。そのため、歯周病などで「顎の骨が足りない」と診断されると、治療が不可能だと判断されることがあります。
当院では顎の骨の足りない場合の再生療法にも対応しており、骨の量を回復させることでインプラント治療を受けることができる場合があります。まずは、あきらめずにご相談いただければと思います。
GBR
ソケットリフト
無料相談実施中
約60分のカウンセリング
即日検査可
大切な歯を失ったショックは、想像以上に大きいものでしょう。インプラント治療は、そのような方のさまざまなご希望を叶えることが可能です。
WEB予約より
お問い合わせください
ー24時間受付中ー
WEB予約